インフォメーション

2016-09-25 15:12:00
ベーリックホール.jpg

晴れの場合

「山手西洋館・ベーリックホール」

■日時:10月16日+30日

※第3、第5日曜日の開催です。ご注意ください。

■集合時間:午前9時15分

■集合場所:みなとみらい線「元町中華街駅」5、6番改札

 ※ホーム階からエレベーターかエスカレーターで改札階(1F)まで上がってください。

●ベーリックホールは昭和5(1930)年建築の、山手外国人住宅の中でも最大規模の建物です。

ヤシの木と芝生のある庭を持ち、外観は玄関の3連アーチ、クワットレフォイルと呼ばれる小窓、瓦屋根をもつ煙突など多彩な装飾の、とても美しい邸宅です。

 

雨の場合

「元町ショッピングストリート」

■日時・集合時間・集合場所 すべて晴れの場合と同じです

 

●雨の降りかからない元町プラザ2階から元町商店街の風景をスケッチします。ここからだとカフェでくつろぐ人々の様子、美しい石畳や街路樹などが絶妙な距離感と角度で観察できます。

おしゃれな街・元町を描写するのに絶好なスポットです。

元町ショッピングストリート.jpg

 

★ご見学(1日体験レッスン)を希望される方も歓迎いたします。

 1日体験レッスンの詳しいご案内は こちら

 お申し込み・お問合せは こちら

 

2016-08-29 17:12:00

今月のお題は新幹線です。

 

講師ブログ(スケッチ日記)のページは こちら

2016-08-22 17:04:00
静物画のバックのつけ方の決まりをマスターしましょう.jpg

基礎からゆっくり水彩画では8月24日の講座から

「静物画のバックのつけ方の決まりをマスターしましょう」

が始まります。

 

「静物画のバックの処理にいつも迷いを感じる」というお声をよく耳にします。

そこで今回の講座ではバックのつけ方の決まりごとを覚えていただき、楽しくスイスイと背景処理ができるようになる秘訣をご説明します。

 

★ご見学(1日体験レッスン)を希望される方も歓迎いたします。

 1日体験レッスンの詳しいご案内は こちら

2016-08-21 17:45:00
総持寺・三門.jpg

横浜の神社仏閣①~總持寺・三門

■日時:9月11日+25日

■集合時間:午前9時

※雨天でも行います(軒のある場所から描きます)

※冷房のある休憩所が隣接してありますので、暑い日でも涼みながらスケッチできます

■集合場所:JR鶴見駅・西口改札

JR鶴見駅西口改札.jpg

 

●總持寺(そうじじ)は道元禅師を高祖とする曹洞宗の大本山です。鶴見駅から徒歩数分の距離にありながら一歩境内に足を踏み入れれば、その広大な寺域(約8万坪)は静寂に包まれて別世界に来た感覚を味わえます。

寺の主要な七つの建物(七堂伽藍)の一つが「三門」です。この壮麗な門は三つのくぐり門のある形式から、三門と称され、それぞれ「空」「無相(むそう)」「無作(むさ)」の三解脱を表しています。門の中には阿吽の仁王像が納められています。

 

★ご見学(1日体験レッスン)を希望される方も歓迎いたします。

 1日体験レッスンの詳しいご案内は こちら

 お申し込み・お問合せは こちら

 

2016-08-18 16:19:00

「横浜スケッチ教室」 

 星埜山太さんの作品を追加しました。

 

「基礎からゆっくり水彩画」

小柴佳子さんLiLikoさん藤井光江さんの作品を追加しました。

 

 

●星埜山太さんの「市電保存館」は こちら (ページの3番目)

 

●小柴佳子さん、LiLikoさん、藤井光江さんの「組みモチーフ」は こちら (ページの2~4番目)