インフォメーション
5月24日の講座から
「描ける植物の種類を一種類ずつ増やしていきましょう⑤ 〜アジサイ〜」
が始まります。
アジサイは一見描くのが複雑そうに見えますが、
書き方のコツをつかんでしまえばとても描きやすい花です。
季節の花をスケッチして、描ける植物の種類をまた一つ増やしましょう。
「掃部山公園」
『掃部山公園』は、桜に囲まれた美しい名所です。広場の奥には池を配した和風庭園があり、公園の一角には横浜能楽堂が建てられています。随所に絵になる風景が広がった魅力的な場所です。
ただそこにある風景を描くだけではなく、心にとまった絵になる「構図」を切り出して、中心となるモチーフが映えるように木々や桜、広がる空などを配置して絵作りをしてみましょう。
横浜の歴史を感じながら、美しい風景を自由に描いてみましょう。
雨天の場合は、「ランドマークからの眺め」を描きます。見晴らしの良い屋内からタワー塔、ドッグヤードガーデンなどが描けます。
◆5月14日+5月28日「掃部山公園」
■集合時間:両日とも午前9時15分
■集合場所:JR桜木町・南改札となり
「みどりの窓口」前
※雨天の場合も実施します。
※集合場所、時間は晴雨に関わらず同じです。
★スケッチ教室会員以外の方でも1日体験レッスン(無料)として受講可能です。
ご自分の道具〈水彩色鉛筆または絵の具と筆など〉をお持ちくだされば実技の体験も可能です。
※お申し込みが定員に達した場合、受け付けを締め切らせていただくことがあります。ご了承ください。
★1日体験レッスンの詳しいご案内は こちら
★お申込み・お問い合わせは こちら
元町そぞろ歩き②
元町といえばファッションの街。そして異国情緒漂う旧居留地のイメージ。けれど一歩脇道に入るとそこにはもうひとつの元町らしさ=坂道が出現します。
絶えず買い物客で賑わうメインストリートの雰囲気とはまた違った、静かで落ち着いた心地よさを体感できます。今回は、かつて名主石川家の代官屋敷があり、開港期には山手に暮らす外国人たちが関内との往来に使い、現在は道沿いにお洒落な店が点在する「代官坂」をスケッチします。
スケッチで集中した後はすぐ近くの元町商店街の素敵なお店でリフレッシュもできます。
雨天の場合は、雨の降りかからない元町プラザ2階からスケッチします。
◆4月9日+4月23日 横浜そぞろ歩き②
■集合時間:両日とも午前9時15分
■集合場所:みなとみらい線「元町・中華街駅」5、6番改札
※ホーム階からエレベーターかエスカレーターで
改札階(1階)まで上がってください
※集合場所、時間は晴雨に関わらず同じです。
★スケッチ教室会員以外の方でも1日体験レッスン(無料)として受講可能です。
ご自分の道具〈水彩色鉛筆または絵の具と筆など〉をお持ちくだされば実技の体験も可能です。
※お申し込みが定員に達した場合、受け付けを締め切らせていただくことがあります。ご了承ください。
★1日体験レッスンの詳しいご案内は こちら
★お申込み・お問い合わせは こちら
4月12日の講座から
「手帳絵日記の描き方をマスターしましょう。」
が始まります。
春になりました。毎日の暮らしの中にある楽しく感じた事、
素敵な日常を絵で手帳やスケッチブックに描きとめていきましょう。
シリーズの第1回目は共通のモチーフである、小さな椅子を使って
「皆さんが描いてみたい物」のアイテムをお持ちいただきます。
(第2、3回目も様々なモチーフを使って色々な描き方をマスターしていくという内容です 。)