インフォメーション
大さん橋からの眺め②
「大さん橋」とは、横浜港大さん橋国際客船ターミナルの通称です。
海外・国内の大型客船が入出港する客船ターミナルで、ターミナルの室内空間「くじらのおなか」や、
その上階のウッドデッキからは、横浜三塔から赤レンガ倉庫やみなとみらい、更に川崎・東京方面にまで広がる大パノラマが一望できます。
「くじらのおなか」はガラス面で仕切られているので、寒さを気にすることなくスケッチできます。
ウッドデッキからの眺めも開放的で、空をあおぎながら心ゆくまでスケッチを楽しめる絶好のスポットです。
◆3月12日+26日 大さん橋からの眺め②
■集合時間:両日とも午前9時10分
■集合場所:みなとみらい線
「日本大通り駅」3番出口
★スケッチ教室会員以外の方でも1日体験レッスン(無料)として受講可能です。
ご自分の道具〈水彩色鉛筆または絵の具と筆など〉をお持ちくだされば実技の体験も可能です。
※お申し込みが定員に達した場合、受け付けを締め切らせていただくことがあります。ご了承ください。
★1日体験レッスンの詳しいご案内は こちら
★お申込み・お問い合わせは こちら
淡彩スケッチ~三渓園・鶴翔閣
淡彩スケッチ~新港中央広場
1月に引き続き冬季室内講座を中村地区センターで行います。
これまで多くの方から「1枚のスケッチ画を完成させるのにとても時間がかかってしまう」といったお悩みの声を聞きました。
そこで2月の横浜スケッチ教室では短時間で仕上げができる「淡彩スケッチ」の描き方をご紹介します。
淡彩画はその名の通り淡い色の絵ですが、さりげなく見えるその表現の中には準備と計算、創意と工夫が込められています。もちろん「水彩画」ではありますが、独立したジャンルとみなす人もいる絵画の表現方法です。
この透明感のある、魅力にあふれた淡彩画の描き方を是非ともこの機会にマスターしていただき、「宿題ゼロ」の風景スケッチを目指しましょう!
◆2月12日 淡彩スケッチ①~三渓園・鶴翔閣
◆2月26日 淡彩スケッチ②~新港中央広場
■時間:両日とも午前9時30分~12時
■場所:横浜市中村地区センター3階・工芸室
・地下鉄『阪東橋』徒歩10分・京急『黄金町』 徒歩15分
・市営バス68、102、158、324 系統『浦舟町』徒歩5分・京急バス110系統『浦舟町』 徒歩5分〉
〒232-0033 横浜市南区中村町4-270 電話/FAX 045-251-0130 / 045-251-0133
★スケッチ教室会員以外の方でも1日体験レッスン(無料)として受講可能です。
ご自分の道具〈水彩色鉛筆または絵の具と筆など〉をお持ちくだされば実技の体験も可能です。
※お申し込みが定員に達した場合、受け付けを締め切らせていただくことがあります。ご了承ください。
★1日体験レッスンの詳しいご案内は こちら
★お申込み・お問い合わせは こちら