会員ギャラリー

横浜スケッチ教室
2014-12-27 16:34:47
「聴秋閣」  藤井光江さん

主役の聴秋閣だけ色の密度を高めて、フォーカスしたような描き方が

淡い色調の絵にも関わらずインパクトを感じさせます。

さまざまな色を丹念に重ねることで、風景の微妙な色合いを表現することができています。

タッチ(筆跡)のつけ方が巧みなので、地形の起伏の様子も伝わってきます。

 

2014-12-27 16:40:11
「聴秋閣」 星埜山太さん

建物や敷石など、よく観察されて精密に描かれています。

障子から覗く屋内の様子もごまかさずしっかりと描き込まれ、屋根も見事に立体感を表現できています。

一方で木々などは過度に描き込みをせず、「粗」と「密」が見事に使い分けられています。

笹の葉と聴秋閣の屋根の色を同系色でまとめるなど、色彩の面でもトータルなバランスを取る工夫がなされています。

                                     会員ギャラリートップへ

                                   横浜スケッチ教室のページへ 

 

2019-12-23 08:58:43
「三渓園・聴秋閣」 川端恵巳子さん
「三渓園・聴秋閣」 川端恵巳子さん.jpg

                                   会員ギャラリートップへ

                                   横浜スケッチ教室のページへ

2015-05-03 16:04:44
「朝陽門」 星埜山太さん

パースが正確に描かれていて、門の向こうが下り坂になっている様子もしっかり表現されています。

冬の日差しを浴びた朝陽門の色彩の美しさがよく伝わってくる一方で、門の背後の建物などは極力描き込みを抑えるなど、

省略と描き込みのバランスが際立っています。

                                     会員ギャラリートップへ

                                   横浜スケッチ教室のページへ 

2015-02-09 14:21:54
「朝陽門」 京音さん

お子さんですが、大人と同じ配布資料をお渡ししたのですが、しっかりと内容を理解された上で描かれています。

堂々とした中華門の様子がよく表現できています。

ひたむきに対象(朝陽門)に向きあって捉えようとする姿勢が生き生きとした絵となり、道行く観光客の方などからも賞賛されていました。

  

 

                                     会員ギャラリートップへ

                                   横浜スケッチ教室のページへ